日本で一番利用者が多いと言われるフリマアプリ、「メルカリ」昨今家にいる時間が増えたことでさらにユーザーが増えたようです。
この記事では、まだメルカリを利用したことがない方に向けて商品の買い方を解説してきます。
これから、メルカリを利用しようと考えている方はぜひチェックしてください。
メルカリで商品で購入し受け取りまで
会員登録から、商品の受け取りまで、5つの項目に分けて説明していきます
メルカリは非常にシンプル
事前準備、メルカリ登録
メルカリ登録はこちらの記事で解説しています
欲しい商品を選ぶ
メルカリの会員登録が完了したら、商品検索に進み、(検索欄に商品名入力、カテゴリから検索)気になる商品をチェックしよう。商品名がわかる方は、検索欄に入力し検索することで、効率的に欲しい商品を見つける事ができる
詳細検索なら、サイズや色、商品の状態を絞り込むことでができる。うまく活用できれば、自分の探す商品に近い商品を探し出せるはず
もっと細かく検索したいときは、並び替え機能を使うとより検索しやすくなる
商品詳細を確認
欲しい商品ページに記載されている商品の状態や、送料の詳細、発送日の日時、出品者の評価をよく確認しよう。「配送料の負担」が、送料込み、(出品者負担)の場合は、商品価格に送料が含まれている。
着払い(購入者負担)の場合は、商品の価格に送料が上乗せされるため、必ずチェックしてから購入しよう
購入手続き
商品のチェックを済ませたら、商品ページの右下にある「購入手続き」へをタップして購入手続きへ進もう。購入手続き画面に移動すると、支払い方法や、配送先を決める項目が表示される
初めてメルカリを利用する方は「支払い方法」をタップ、希望の支払い方法を選択しよう。
- 現金で支払いたい方は「コンビニ支払い」を選択
- クレジットカードで支払いたい方は「クレジットカードの追加」をタップして、カード会社、カード番号、有効期限、セキュリティーコードを入力する。クレジットカードの追加が完了すると、支払い方法にクレジットカード支払いが追加される
配送先を選択
次に「配送先」を確認する。表示されている配送先以外に設定したい場合は、新しい配送先を追加する(配送先は最大5件まで追加可能)
メルカリは、郵便やコンビニ受け取り、受け取りロッカー(はこぽす)で商品を受け取ることができる。そのため、近くの郵便局、コンビニ、受け取りロッカーを追加することで、自宅で荷物を受け取ることが難しい人は活用しよう。
以上の項目を確認し「購入する」をタップと購入が完了する。
出品者からメッセージが届いたり、メルカリから取引に関するお知らせが届いたりするのでその都度、確認しよう
受け取り
商品が届いたら、中身を入念に確認しよう。メルカリでは受け取りしたら「受け取り評価」をする必要があり、評価を投稿することで取引が完了する。受け取り評価をしないままだと取引を終えることができず、出品者に迷惑をかけてしまう。(出品者に支払いされない為)
商品の確認したら早々に受け取り評価しよう
取引ページの「商品の中身を確認しました」にチェックを入れ「良い」「悪い」のどちらかを選択、メッセージ欄に一言コメントを入れて、「評価を投稿する」をタップすると受け取り評価は完了します。
覚えておきたいマナー
メルカリで商品を購入する際に覚えておきたいマナー
ネットショップとは違い、個人同士の取引のため、礼儀やマナーを守って利用することが大切です。
取引相手からの評価は、マイページの評価一覧に随時反映されるため、評価が低いと取引を避けられてしまいます。そのようなことが無いように、事前にメルカリの利用時のマナーを確認しておこう
相手のプロフィールページの確認
メルカリでは出品者によって、購入前にコメントをくださいとプロフィール欄に「即購入禁止」の注意書きをしているユーザーも多い。購入可能か購入前にコメントにて確認する必要がある
こういったユーザーはメルカリのほかに、別のフリマ、アプリやオークションを利用している人が多い、購入が被ってしまうので、トラブルを避けるため、出品者のプロフィール欄は必ず確認しよう
値引き交渉
メルカリでは、出品者と購入者が交渉し、交渉が成立すれば値引きを行うことができる。値引き交渉はメルカリの魅力ではあるが、使い方に注意が必要、値引きはあくまで「おまけ」感覚で交渉するものであり、過度な値引きを希望すると失礼になるケースもある。
値引き希望ならコメント欄で「購入希望ですが値引きは可能ですか?」など出品者に確認し、可能なら希望価格を提示してみよう
コメント